昨年後半あたりからじわじわと口コミで広がっている泡の唇ケアをご存知ですか?
今までの唇ケアといえばリップスクラブが主流で、コレがけっこう面倒でした。
話題沸騰100万個突破!ブビブビリップなら、
唇に塗る→泡立つ→指でくるくるマッサージ→水で洗い流す(ウェットテッシュで拭き取る
だけです!
既に韓国のモデル、著名人のインスタ・ユーチューブ・SNSで発信がされており、検索すれば数多くヒットします。
実は、私も長女が唇が荒れて困っているのでググりました。
また日本国内でも大手量販店、バラエティ、ドラッグストア(ロフト、ドン・キホーテ、マツキヨなど)で、 店舗によっては非常に目立つ場所で販売中ですよ。
唇ケアってしてますか?
そもそも私が唇ケアを始めたのがかれこれ4年前(2015年09月25日)みたい。
▷▷▷茶々とふたりの娘たち(くちびる編)
そのかいあって最近はとにかくくちびる自体の色がきれいになりリップの発色もぜんぜん違う。
唇ケアをする前の私のクチビルといえば、冬はたいていくちびるが乾燥して、くちびるの皮がしょうちゅうむけてヒリヒリしたり血がにじんだりしていた。
また、クチビルの日焼けもひどくてクチビルの色だってどす黒く、どんなにかわいい色のリップを買ってもきれいに発色しなかった。
リップケアは、荒れて剥がれかけたクチビルの皮を除去して赤ちゃんのような皮をちゃんと保湿してあげるためにリップクリームでラップパックしてあげます。
毎日寝る前に30分程度テレビを観ながら行うのが私流です。
唇の皮膚はとても薄い上に皮脂腺や汗腺がなく荒れやすいため、こまめなリップケアが望まれます。
☑リップピーリング (リップスクラブ)でクレンジング
☑リップークリームを塗ってラップパック
そんな唇の荒れを整えるのにひとやくかうのがリップスクラブですが、スクラブのつぶつびが結構痛い。
3種類くらい試してみましたが一番細かくても砂場の砂みたいな感じです。
スクラブしたあとテッシュで拭き取るんですがクチビルにザラザラ感が残る感じも嫌いでした。
5つの植物成分からでできている安心して使える泡のリップピーリング剤って知ってました?
【国内正規品】ブビブビリップは泡タイプのピーリング剤だからザラザラ感一切なし。
【国内正規品】ブビブビリップは5つの植物成分からできているから毎日使っても安心です。
冬の乾燥で剥がれかかったクチビルの皮を取り除き現れたぷくぷくの柔らかいくちびるをたっぷりりっぷクリームで潤いを与えるために10分くらいラップパックします。
ラップパックってテレビを観ながらなんでけど、お風呂タイムにも効果がアップしていいかもです!
朝にはぷるんぷるんの赤ちゃんみたいなマシュマロ唇の出来上がりです。
そもそもなんでくちびるってすぐにめくれてしまうのかな。。。
冬になると、「えぇーーー、唇の皮一枚剥がれた!」って思って、、、次の日もまたむけたなんてことザラにあります。
実は先週木曜日から風邪をひき微熱が続く中久しぶりにクチビルの皮1枚むけました。
美的.comよると、
唇は他の皮膚と同様に表皮と真皮があります。おなじなんだから、おなじようにケアが必要。
表皮には皮脂腺・汗腺がほぼないため皮脂膜ができず、水分保持機能も低い。そして角層は非常に薄くバリア機能も脆弱なため、外的ストレスを受けやすいという特徴がある。
「唇はほかの皮膚に比べて角層が薄く、バリア機能が脆弱なため、乾燥や紫外線にとても弱いパーツ。ダメージを受けると“口唇炎”という、唇が赤く腫れたり亀裂が入って出血する症状を起こしやすいため、リップクリームで保護する必要があります」なんだそうです。
最後に
冬の唇荒れってリップさえ塗っておけばいいやって思っている所ありました。
毎年どのリップが荒れに効くかななんてことばかり気にしていたかな…。
でも、リップだけだはピンクのぷるるんクチビルはてにはいりません。
正しいリップケアは、
❶ 古いクチビルの皮を取り除く~ピーリング
❷ 新しいクチビルの皮に潤いを与える~ラップパック
コツは毎日続けることです。
風邪気味なんで、マスクが必須。
そこでひらめてたのがリップを塗ってラップパックしてその上にマスクをしてみた。
すると、本日の唇がぷるるん♥
お読みいただきありがとうございます。
励みになります。
クリックおねがいします。